会社設立時に社長からお誘いがあり、この会社で一緒に仕事ができればと思い入社しました。
現在の業務は、工事の積算(見積り)や現場の管理・監督などがメインです。やりがいは、自分が積算したものが受注でき、契約に至ったときです。また、構造物が完成した時や、課題がクリアになったときなども達成感を感じます。最近は、若手社員に指導することも多く、現場の経験を若手に伝えていくことにもやりがいを感じています。
土木業界の中で当社は若手社員が多く、行動力・機動力があり、質の高いものを早く完成させることができます。工事発注者及び関連会社などからの信頼も厚く、継続した依頼があり、安定した経営基盤が強みです。
また、社内の雰囲気がよく、楽しい会社というのも魅力だと思います。ぜひこの雰囲気を体験してください。
私の小学生の子供がバスケ部には入っているため、土日は部活の試合の送迎や応援をしています。ほとんど毎週のようにあるので、結構大変です。私個人としてはバイクのツーリングが趣味で、県内各地に出かけ、楽しんでいます。
これからも目標を高く持ち、多くの人に喜ばれるモノづくりに携わりたいと思います。また、さらに情報化技術が発達する中で、新しい知識も取り入れ、活用していきたいと思います。
前の職場を退職し、次の道を考えていたところ、社長と会ってこの会社に誘われたのがきっかけです。
最近は、現場管理(現場監督)の業務を行なっています。発注者との打ち合わせ、書類作成、業者さんとの擦り合わせ、測量、資材の手配など、仕事内容は多岐に渡り、なかなか大変です。しかし、みんなで力を合わせて作った構造物ができたときの喜びはひとしお。やりがいや達成感を感じることができます。
うちの会社の魅力は、何といっても待遇のよいところです。ちょっとだけではなく、頑張った分だけしっかりとお給料に反映されるので、ありがたいと思っています。また、当社の強みは若手が多いこと。そのため、機動力や行動力があり、社長の指揮のもと日々頑張っています。
最近は、子どもの行事につきあうことがほとんどです。子どもの行事がないときは、家族でゆっくりと過ごしています。また、時々会社の人たちとゴルフをすることもあります。この前は部長と一緒にゴルフに出かけました。
舗装といった土木以外の試験にもチャレンジし、スキルアップしていくことです。国家試験の前などは先輩・上司が教えてくれることも。少しずつ成長できればいいと思います。
2016年に熊本地震を体験しました。そしてその後、復興の様子を見て、自分も生活基盤に関わるような仕事がしたいと考えるようになりました。
今年で入って4年目のなのですが、先日初めて現場を束ねる現場代理人の仕事を行いました。社内でも私が一番若く年上の方たちばかりなので、色々と考え、伝え方等に工夫。結果、無事にやり切ることができました。
また、この仕事は、工事前と完成後で風景が大きく変わります。その風景を見るのも、やりがいの一つです。
当社の魅力は、先輩・上司が非常にやさしく、何でも話せる環境であることと、子育て支援の充実です。子ども手当は1ヶ月一人5000円で、とても助かっています。さらに通常の有給や育休と別に、給与が支払われる「特別育児休暇」もあります。年5日あるので、子どもの運動会などにも利用することができます。
休日は主に家族とゆっくりしたり、趣味を楽しんだりしています。趣味は、車と一眼レフです。愛車に乗り、車の集まりに参加したり、カメラを持ってドライブに出かけることも。大観峰などは気持ちいいですよ。
実は明日、二級土木施工管理技士の試験なんです。まずはこれに合格し、次は一級土木施工管理技士を目指します。大きい現場を任せられる人材になれればと思っています。